お知らせ

専門実践教育訓練給付金についての重要なお知らせ

このたび、本学 鍼灸手技療法学科(指定番号:0410005-2110011-6)が専門実践教育給付金制度の変更手続き申請が認められましたのでお知らせいたします。

▼専門実践教育訓練給付金とは?
教育訓練給付制度とは、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度です。
一定の条件を満たす方が、厚生労働大臣の指定する講座を受講し、修了した場合に本人が支払った教育訓練費の最大80%(上限192万円)がハローワークから支給されます。
この制度により、社会人のキャリアアップや再就職がしやすい環境になりました。(令和6年10月1日以降に受講開始する方)

▼指定講座
鍼灸手技療法学科(指定番号:0410005-2110011-6)

▼支給額
教育訓練経費の80%(最大192万円)
<内訳>
①教育訓練経費の50%(年間上限40万円/3年間で120万円)
 専門実践教育訓練の指定講座を受講した方に支給
②教育訓練経費の20%(年間上限額48万円)
 修了後に資格を取得して1年以内に一般被保険者として雇用された方に追加で支給
③訓練修了後の賃金が受講開始前の賃金と比較して5%以上上昇した場合は、教育訓練経費の10%(年間上限8万円)を追加で支給

▼利用できる方
受講開始日(4月1日)までに通算して雇用保険の被保険者期間が2年以上であって(初回の場合)、在職中もしくは、離職後1年以内の方。

▼お問い合わせ
電話:022-222-8349(担当:森脇)

大友整骨院

施術内容 柔整(接骨)
開業日 令和1年10月10日
院長名 大友 博幸
卒業情報 柔道整復科第二部 2009年卒業
住所 〒984-0816
宮城県仙台市若林区河原町1-4-20 十全会ビル107
電話 022-748-6694
ホームページ https://ohtomo-seikotuin.com/
営業時間 9:00~19:00(休憩 13:00~15:00)
定休日 土曜日・日曜日・祝日・年末年始・夏季休暇
駐車場 治療院前に3台あり

訪問鍼灸マッサージゆう

施術内容 あん摩マッサージ指圧・鍼灸
開業日 令和6年6月1日
院長名 清水 大地
住所 〒989-3126
仙台市青葉区落合1-12-11
電話 080-7166-1777
ホームページ https://yuucosendai.wixsite.com/yuu-sendai
営業時間 9:00~18:00(昼休憩:1時間)
定休日 土曜日・日曜日・祝日
駐車場 なし
備考 運営会社の株式会社ゆうには、現在、赤門の卒業生が5名在籍し、訪問マッサージの他、訪問看護ステーション事業を行っております。お気軽にお問い合わせください。

はりきゅうマッサージ まるいて

施術内容 あん摩マッサージ指圧・鍼灸
開業日 令和6年11月20日
院長名 漆山 貴司
卒業情報 鍼灸指圧科 2006年3月卒業
東洋療法教育専攻科 2009年3月卒業
住所 〒981-8003
仙台市泉区南光台7丁目40-24 スール・ローマ101
電話 022-355-8630
ホームページ https://www.maruite.net/
営業時間 9:30~17:30
定休日 日曜日・祝日
駐車場 あり

第69回『鍼灸で改善できる身体の不調とは』


鍼灸は、身体の不調を改善するために古くから使われている治療の一つです。
身体のさまざまな部位に針を刺して刺激を与えることで、自己治癒力を高め、症状を改善する効果があります。
鍼灸には、どのような不調に効果があるのでしょうか。その中でも代表的なものをご紹介します。

●頭痛や肩こり
現代人の多くが悩まされている頭痛や肩こりには、鍼灸が有効です。
鍼を刺して筋肉をほぐし、血流を良くすることで、痛みやこりを和らげます。

●生理痛やPMS
女性特有の症状である生理痛やPMS(月経前症候群)にも、鍼灸は効果的です。
鍼を刺すことで、体内のホルモンバランスを整え、痛みや不調を緩和することができます。

●アレルギーや喘息
アレルギーや喘息などのアトピー性疾患にも、鍼灸は効果があります。
免疫力を高め、アレルギー反応を緩和することで、症状を改善することができます。

●不妊や婦人科疾患
不妊や婦人科疾患にも、鍼灸は有効です。
体内のエネルギーを整え、リラックス効果を高めることで、ホルモンバランスを整え、妊娠しやすい体作りをサポートすることができます。

以上のように、鍼灸にはさまざまな効果があります。
身体の不調を自然な方法で改善したい方や、病気に対する副作用の心配がある方にも、鍼灸はおすすめの治療です。
仙台赤門医療専門学校では、鍼灸をはじめ、多彩な医療技術の習得が可能です。
健康志向の高まりに伴い、ますます注目される鍼灸の技術を学び、医療の現場に貢献しましょう。

第68回『鍼灸と西洋医学の統合療法の可能性』

近年、鍼灸と西洋医学を組み合わせた統合療法が注目を浴びています。
それぞれの治療法が持つ長所を組み合わせることで、より効果的な治療が期待されるのです。

鍼灸治療は、東洋医学の基礎である経絡やツボを刺激することで、身体のエネルギーの流れを整え、自然治癒力を高める効果があります。
一方、西洋医学は科学的な診断や治療方法を用いて、病気の原因やメカニズムにアプローチします。
これらのアプローチを組み合わせることで、相乗効果が生まれ、病気や症状への総合的なアプローチが可能になります。

鍼灸と西洋医学の統合治療には、以下のような可能性があります。

疼痛管理
鍼灸は神経系の調整や筋肉の緊張緩和に効果があり、痛みの軽減に寄与します。
痛みに悩む患者さんにおいて、鍼灸を西洋医学の治療と組み合わせることで、より効果的な疼痛管理が可能となります。

ストレス管理
鍼灸はリラクゼーション効果があり、ストレスの緩和に役立ちます。
ストレスは様々な病気の原因となることがありますが、鍼灸を組み合わせることで、心身のバランスを整え、ストレスの軽減に寄与します。

総合的な治療効果
西洋医学の検査や薬物療法による治療と鍼灸治療を組み合わせることで、慢性疾患や症状の改善に効果的なアプローチが可能です。
例えば、鍼灸の血流促進効果は、西洋医学の薬物療法と相乗効果を発揮することが期待されます。
また、鍼灸の経絡やツボの刺激は自律神経の調整にも関与し、心身のバランスを整える効果があります。
これにより、西洋医学の治療と組み合わせることで、総合的な治療効果を得ることができます。

2025年度より仙台赤門短期大学に「鍼灸手技療法学科」が新設され、鍼灸治療の基礎から応用まで幅広い知識と技術を学ぶことができます。
東洋医学と西洋医学の統合治療は、両者の長所を活かし、患者さんの健康と福祉に寄与する可能性があります。

また、仙台赤門医療専門学校と姉妹校である仙台赤門短期大学の教職員が主体となり日本伝統医療看護連携学会を設立しました。
そのような多職種連携について在学中より触れ、学び、将来の医療の一翼を担う人材の育成に取り組んでいます。

仙台赤門短期大学「鍼灸手技療法学科」はこちら

リハサポート

施術内容 柔整(接骨)
開業日 平成30年5月1日
院長名 松澤 タイラ
卒業情報 2010年卒業
住所 〒984-0017
仙台市若林区なないろの里1-19-3 メリディアンなないろの里5番館2
電話 022-766-8414
ホームページ https://reha-support.co.jp/
営業時間 9:00~17:30
定休日 日曜日

第67回『鍼灸の歴史と効果について知ろう』

鍼灸は、東洋医学の一部として古来より広く利用されてきた治療法で、数多くの人々に健康と癒しをもたらしてきました。
本コラムでは、鍼灸の歴史とその効果についてご紹介します。

鍼灸の歴史は非常に古く、紀元前から中国で始まったとされています。
中国の古典医学書である『黄帝内経』には、鍼灸に関する記述が確認できます。
それが次第に日本へと伝わり、現在では世界的にも広く認知され、使用されています。
鍼灸は、経絡と呼ばれるエネルギーが流れるルートに鍼や灸を用いて刺激を与えることで、身体のバランスを調整し、健康の向上を促進すると考えられています。

鍼灸がもたらす主な効果は以下の通りです。

1.痛みの軽減
鍼灸は神経の興奮を抑える働きがあるため、それにより痛みを和らげることができます。
特に、慢性的な痛み、腰痛、頭痛、関節炎などに対して効果が期待されています。

2.内臓の調整
鍼灸はまた、内臓機能の調整にも役立ちます。
経絡の流れを整えることで、消化器系、循環器系、呼吸器系などの内臓機能を改善する効果が期待できます。

3.ストレスの軽減
鍼灸はリラクゼーション効果もあります。
鍼や灸による刺激が神経系のバランスを整え、心身の緊張をほぐし、リラックス状態を促します。そのため、ストレスや不眠、不安などの症状にも効果があります。

4.免疫力の向上
また、鍼灸は免疫力を高める効果もあります。
免疫細胞の活性化や免疫機能の調整を通じて、体全体の抵抗力を強化します。

これらの効果は一般的なものであり、個々の人によっては異なる効果が出る場合もあります。
また、鍼灸師は国家資格であり、プロフェッショナルな技術を必要とするため、必要な場合は専門家に相談することをお勧めします。
鍼灸がもたらす可能性を理解し、これがどのように自分たちの生活に影響を与えるかについて考えることは、皆さんにとって有益な経験となるでしょう。

青葉山本校舎の改修に伴うお知らせ

仙台赤門医療専門学校青葉山本校舎(仙台市青葉区荒巻青葉33-1)は改修をいたします。
改修工事期間は2025年3月末を予定しております。
改修工事期間は、学科・学年により校舎を分けて授業を実施いたします。

関係者の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

1.在校生など

▼移転先1

①対象学科
・鍼灸マッサージ東洋医療科3年生
・柔道整復医療科全学年
・鍼灸医療科第二部全学年

②校舎
仙台赤門医療専門学校 国分町校舎
〒980-0803 宮城県仙台市青葉区国分町1丁目6-7
電話 022-217-7065

▼移転先2

①対象学科
・鍼灸マッサージ東洋医療科1年生、2年生

②校舎
仙台赤門短期大学
〒980-0845 宮城県仙台市青葉区荒巻青葉6-41
電話 022-222-8349
※学校からの連絡は(短大)022-395-7750で着信となります。
折り返しの連絡は(専門学校)022-222-8349にお願いします。

 

2.お問合せ先

▼仙台赤門短期大学 鍼灸手技療法学科の入学試験

電話 022-222-8349(仙台赤門短期大学内)
E-mail 
※仙台赤門医療専門学校 鍼灸マッサージ東洋医療科、柔道整復医療科は、2025年度より募集停止いたします。
仙台赤門短期大学 鍼灸手技療法学科をご確認ください。

▼求人のお問い合わせ

(郵送先)
仙台赤門医療専門学校 国分町校舎
〒980-0803 宮城県仙台市青葉区国分町1丁目6-7
電話:022-217-7065
E-mail:
担当:髙橋武彦先生
 

▼その他のお知らせ

電話:022-222-8349(仙台赤門短期大学内)
E-mail:

【仙台赤門短期大学】鍼灸手技療法学科の新設に関する重要なお知らせ

2025(令和7)年4月に開設する「鍼灸手技療法学科」につきまして、
鍼灸手技療法学科の概要、入学者選抜情報、入学者募集要項を公開いたしました。
詳しくは下記リンクにてご確認ください。

鍼灸手技療法学科の概要
入学者選抜情報
入学者募集要項(PDF)

新学科の募集要項は9月10日より随時発送いたしますので、資料請求もお待ちしております。
資料請求はこちらから

なお、仙台赤門医療専門学校 鍼灸マッサージ東洋医療科・柔道整復医療科の募集は停止いたします。

赤門を知ろう

  • 資料請求をする!
  • オープンキャンパスに行く!
  • 学校説明会に参加する!

おすすめコンテンツ

  • 在校生の声
  • 卒業生の声
  • 東洋医学の資格に興味があるみなさんへ
  • 社会人・大学・専門学生のみなさんへ
  • 東洋医学臨床治療所
  • 採用担当者様へ
  • 卒業生の方へ
  • 柔道整復学校協会
  • 東洋療法学校協会
  • 赤門宏志学院
  • 第5回日本伝統医療看護連携学会学術大会
  • 日本伝統医療看護連携学会
  • 仙台赤門短期大学
  • 仙台赤門医療専門学校同窓会
  • UniLife学生マンション検索