お知らせ

年末年始の学校説明会および資料請求について

年末年始のお休みの為、令和2年12月28日(月)から令和3年1月4日(月)まで、学校説明会受付および、資料発送業務をお休みさせて頂きます。

お休み期間中のお問合せ、資料請求分については
令和3年1月5日(火)以降の対応となります。

ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。

赤門附属治療院『東洋医学臨床治療所』年末年始の休業について

国分町校舎付属の東洋医学臨床治療所の年末年始の休診についてご案内いたします。

休業期間:2020年12月21日(月)~2021年1月8日(金)

1月12日(火)より通常通り治療を開始いたしますので、よろしくお願い致します。

治療スケジュール専用ページ

第36回『難聴・耳鳴り』<赤門教職員コラムリレー>

寒くなってきましたね。
コロナ渦ということもあり、ストレスもたまりがちだと思います。
そうすると血行が悪くなり、肩こりや頭痛、そして耳鳴りを生じやすくなります。ひどくなると耳が詰まった感じがして、聞こえが悪くなるなんてこともあります。
Go To キャンペーンを利用して温泉で温まってのんびりしたいところですが、なかなかそうもいきませんよね。

東洋医学でも同じように、寒さとストレスは気の巡りを悪くさせ、耳鳴りや難聴の原因となります。
耳鳴りについて、耳を塞いで音が大きくなるのは「実証(じっしょう)」(邪気が停滞した状態)、音が小さくなるのは「虚証(きょしょう)」(パワーが不足している状態)と考えられています。
また、潮の流れのように音の性状が大きくなったり小さくなったりするものには「風」が関与しており、頭の中で「風」が吹くのでめまいを伴います。

そして高音の耳鳴り(キーン・ミーミーなど)は、肝の臓が関係し、低音の耳鳴り(ブー・ジージーなど)は腎の臓が関係しています。
耳の血行を良くするには、耳をつまんで軽く引っ張り、優しく回してみましょう。すると頭部全体が温かくなって、耳が通ったような感じがすると思います。

寒さやストレスが原因となるものは頚肩こりを伴うことが多いです。ツボ押しするならば首の付け根の「風池(ふうち)」、耳の後ろの「翳風(えいふう)」、肩上部の「肩井(けんせい)」、耳周囲の「耳門(じもん)」や「聴会(ちょうえ)」を、気持ちよく感じる力度で、呼吸に合わせてそれぞれ10回くらいずつ押してみましょう。

ツボ押し
ツボ押し
ツボ押し

(専任教員)宍戸新一郎

第35回『頭痛』<赤門教職員コラムリレー>

頭痛とは、その名の通りで頭部の痛み(表面的な痛みを除く)のことです。単純なものと思いきや実は分類が多岐にわたるものなのです。皆さんも一度は経験したであろう身近な疾患なので安易に考えがちですが、クモ膜下出血など頭痛を主症状とした命に係わる疾患もあるため、正しい判断と早めの対処が必要となります。

頭痛は、原因となる疾患がない「一次性頭痛」、他の疾患が原因となって起こる「二次性頭痛」などに分類されます。今回は「一次性頭痛」のなかでも皆さんに身近な「緊張型頭痛」や「片頭痛」についてです。 まずは、「緊張型頭痛」と「片頭痛」との大まかな比較です。(もちろん例外もあります!)

 

緊張型頭痛

片頭痛

発症

精神的・肉体的ストレスや姿勢異常などで筋肉が過緊張となった時に多い。

過度な緊張状態が緩和された時などに多い。

症状

重苦しく締め付けられるような鈍い痛み

(ハチマキで強く絞められたような痛み)

ズキズキと拍動性の痛み

(非拍動性のものも有り)

特徴

血行促進により痛みが軽減する。

血行促進により痛みが悪化する。

発症時の対応

筋肉が緊張状態となることを避け、血行促進(運動や入浴など)して筋緊張を緩和する。

静かな暗所で安静にする。

患部付近への強い刺激や血行促進(運動や入浴など)は避ける。

経穴(ツボ)

首や肩の筋緊張を緩和するツボを中心に用いる。

発症時は患部付近への刺激を避けたツボを中心に用いる。

次に、経穴(一人で出来るツボ刺激)についてです。
「緊張型頭痛」では、首や肩の筋緊張を緩和し血行促進を目的とするので、患部を中心に刺激します。


●天柱・・・首の後ろにある骨(頚椎)の両側にある筋肉の外側の窪み
●風池・・・耳の後ろにある骨(乳様突起)の更に後ろで、後頭骨の下の窪み
●完骨・・・耳の後ろにある骨(乳様突起)の先端後下方の窪み
●肩井・・・首の後ろ正中にある出張った骨(第7頚椎)と肩先端の中央部

「片頭痛」では、発症時の血行促進は悪化の原因となりやすいので、患部を避けて刺激します。
(ただし、症状が出ていない時は患部となりやすい側頭部などを刺激しても大丈夫です!)

●列欠・・・手首の第1指(親指)側にある横シワから第1指の幅1.5本分上方の窪み
(手首の第1指側にある出張り(茎状突起)の手前の窪み)

●合谷・・・手の甲で、第1指(親指)と第2指(人差し指)の付け根から第2指の関節部との中央部

●三陰交・・・内くるぶしから指の幅4本分上方で骨の際(後方)

●足臨泣・・・足の甲で、第4指と第5指(小指)の付け根にある窪み

ほんの一部ですが、以上のような経穴(ツボ)を指で優しく押したり・揉んだり(強さは気持ちが良いと思う程度)、安定した部位であれば市販のお灸をすえるなど、セルフケアは可能ですので試してみてください。難しい場合には、温めたタオルなどを当てるのも効果的です。

ただし、治りたいからといって「無理をして強い刺激を我慢」したり、時間が解決してくれるだろうと「経験したことのないような酷い頭痛を放置」したりするのは止めてください。セルフケアには限界がありますので、その時は病院・鍼灸院やマッサージ院に来院してください。

他にセルフストレッチなどもありますので、またの機会にご紹介したいと思います。

(教務主任)髙橋務

ダルビッシュ有選手がYouTubeでお灸を紹介

米大リーグ・カブスのダルビッシュ有選手が2020年11月8日にYouTubeにて「これがないと先発できないってレベルの商品を紹介してからの雑談。」のライブ配信を行いました。
その中で、せんねん灸の「火を使わないお灸 太陽」をお勧めしています。

ダルビッシュ有選手は、動画の中でどのように使用しているかツボ名等を用いて詳しく説明していました。通常の火を使うお灸シリーズは、3分程度で火が消えますが、ダルビッシュ有選手のように低温で長時間じわじわと持続して温めることで効果を得られる場合は「火を使わないお灸 太陽」が最適かもしれません。

お灸は様々な種類があり、使用方法も多様です。ドラッグストア等でも購入でき、誰でも自分で施灸できます。
お灸は熱いというイメージがある方も多いかもしれませんが、せんねん灸は、熱さも1~5段階あります。
私の子供は、小学校2年生ですが温熱レベル2「せんねん灸オフ レギュラーきゅう 伊吹」を自分で施灸しています。皆さんも是非お灸をお試しください!

現在もアーカイブで視聴可能です!ご覧になってください。

在校生向け新型コロナウイルス感染症対応マニュアル(11月9日版)

在校生の皆様へ

赤門鍼灸柔整専門学校では、在校生向け新型コロナウイルス感染症対応マニュアル(11月9日版)を作成しました。自分自身がコロナウイルス感染症が疑われる症状やコロナウイルス感染者と接触が疑われる場合などは、下記のマニュアルに沿って行動してください。

▼こちらをご確認ください。
新型コロナウイルス感染症対応マニュアル(PDF)

赤門鍼灸柔整専門学校

第34回『鍼灸の日本起源説』<赤門教職員コラムリレー>

赤門コラム

紀元後1世紀ごろに成立したと考えられる中国最古の医学書の一つである『素問』には「東方の地の人びとは、魚類や塩味を好むので…この地ではデキモノを病むことが多く、その治療には‘砭石(ヘンセキ;石製のメス)’による処置が適する。それゆえ砭石の治療は東方から伝来した。(異法方宜論篇)」とある。

また、スイスの氷河から約5千年前のミイラが発見され、その皮膚のツボにあたる場所には入墨によるマーキングがされていたことから、鍼灸の起源がヨーロッパであるという説が有力になった。ロシアのアルタイ山脈の約2千5百年前の遺跡からも同様のミイラが出てきており、この説を裏付けるものとされる。

しかしながら、入墨文化はもっと古くから存在しており、縄文土偶は6千年前ころから作られており、その多くに入墨が施されていることが知られている。また、石製のメスは考古学的には「細石器(石刃)」に属すが、その材料となる黒曜石は北海道の遠軽町や伊豆諸島の神津島などから産するものが各地の縄文遺跡から出土する。細石器自体はロシアのバイカル湖周辺で約3万年前に登場し、日本へは1万数千年前には伝播している。

さらに、鹿児島県南端の海底火山が約7千2百年前に大爆発を起こし、その火山灰が東北地方にまで及んだことで、一時的に縄文文化の断絶が起こるが、その時期と呼応するかのように東シナ海の対岸に位置する中国の長江河口付近には、縄文文化に酷似する河姆渡(かぼと)文化や馬家浜(ばかほう)文化が開花する。これらの文化領域が徐々に北上し黄河流域に及んだことで黄河文明が成立した。

時代が下るにつれて、今度は逆に中国江南地方から稲作文化をもたらした人々が日本に渡来したことで弥生文化に繋がるとされるが、縄文人の遺伝子や縄文文化の名残は今現在の日本にも色濃く残っている。
周辺の事実を組み合わせていくと、もはや鍼灸文化のルーツは日本の縄文時代だったとしか考えられなくなる。

(臨床教育専攻科 専任教員) 浦山久嗣

第33回『腱鞘炎』<赤門教職員コラムリレー>

腱鞘炎というと、多いのが親指を動かすと痛みが出るド・ケルバン病があります。原因は親指を伸ばす筋肉のうち親指を大きく広げると、手首に出る短母指屈筋腱と長母指外転筋腱が腱鞘と呼ばれるトンネルを通過する際に擦れ、使い過ぎによって発生します。スポーツでは、テニスや野球などの手でラケットやバットを握る動作をする人、仕事でのパソコン操作や家事で指を多く使う人や最近ではスマートフォン操作で発生する人も多いといわれています。

自分がド・ケルバン病かを調べるためにフィンケルシュタインテストというのがあり、下記の写真のような動作をして痛みが誘発されれば陽性とします。
赤門コラム

治療ですが、使い過ぎが原因ですので、安静が必要になります。包帯やサポーターなどでの固定もあるのですが、今回は簡単にできるテーピングを紹介したいと思います。
下記のような50㎜幅のテーピングを準備して途中まで半分の幅で切り込みを入れていきます。

腕の途中から末梢に貼っていき、

親指を左右からそれぞれ巻いて、

完成すると下記の形になります。

きつ過ぎると血管を圧迫して苦しくなるので、強さに注意して下さい。
痛みが続くときにはお近くの接骨院・整骨院に相談をしてみてください。

<学科副主任兼教務副主任>石垣寛高

赤門鍼灸柔整専門学校に関係する皆様へ

<仙台赤門短期大学での新型コロナウイルス発生について>
本日、仙台赤門短期大学において、新型コロナウイルス感染症発生の発表がありました。

しかしながら、保健所は濃厚接触者をすでに特定しており、その中には当校の学生、教職員、スクールバスの運転手は含まれおりませんのでご安心ください。

今後は、より一層の感染予防対策に努めて参りますが、学生の皆さんも改めてマスクの着用、手洗い、うがい、換気、机などの消毒を徹底してください。

学校以外の日常生活においても、このようなことを必ず実施してください。
不明な点、心配な事などがありましたら、教務までご相談ください。

9月19日(土)にオープンキャンパスのご参加ありがとうございました!

2020年9月19日(土)に赤門鍼灸柔整専門学校青葉山校舎にてオープンキャンパスを開催いたしました。
ご参加いただいた皆さんありがとうございました!

オープンキャンパス

オープンキャンパス

オープンキャンパス

オープンキャンパス

【開催内容】
・鍼灸実技「夏バテ予防のお灸」
・柔道整復実技「体にフィットするシーネ固定」
・学校説明
・個別相談

赤門鍼灸柔整専門学校のオープンキャンパスの詳細については下記をご確認ください。

オープンキャンパスについて詳細はこちら

赤門を知ろう

  • 資料請求をする!
  • オープンキャンパスに行く!
  • 学校説明会に参加する!

おすすめコンテンツ

  • 在校生の声
  • 卒業生の声
  • 東洋医学の資格に興味があるみなさんへ
  • 社会人・大学・専門学生のみなさんへ
  • 東洋医学臨床治療所
  • 採用担当者様へ
  • 卒業生の方へ
  • 柔道整復学校協会
  • 東洋療法学校協会
  • 赤門宏志学院
  • 第5回日本伝統医療看護連携学会学術大会
  • 日本伝統医療看護連携学会
  • 仙台赤門短期大学
  • 仙台赤門医療専門学校同窓会
  • UniLife学生マンション検索