厚生労働省が実施している基幹統計調査に「国民生活基礎調査」というものがあります。
これは、「世帯」「所得」「健康」「介護」「貯蓄」について、3年に1度大規模調査(その間の年は「世帯」と「所得」の簡易調査)を行っているものです。
この調査で用いられている「健康調査票」には、「ここ数日間具合の悪いところ(自覚症状)がありますか?」という質問があり、41症状名から1つだけを回答するようになっています。
前回(平成28年)の調査によると、「肩こり」は女性の1位・男性の2位を占めています。
この調査が始まって以来、この順位に大きな変化はなく、肩こりは国民的慢性症状の1つであるということがいえるかと思います。
(ちなみに、同年の女性の2位・男性の1位は「腰痛」です。)
ところで、「肩こり」の “肩”はどこを指すのでしょうか?
首から肩にかけての筋肉の張った部分、首の付け根あたり、左右の肩甲骨の間、肩甲骨の上、腕との境目…
それぞれの人が自覚している“肩”は異なっている可能性がありますね。
肩こりを解消するには、まず下記のことをしっかり検証する必要があります。
▼違和感のある組織はどこなのか?(筋や筋膜、骨、神経など)
▼そこで起こっている症状はどんなものか?(血行不良、炎症、損傷など)
▼根本の原因には何が考えられるか?(癖あるいは仕事上の姿勢、精神的緊張、スマホの使い過ぎ、内臓の不調など)
中には、内臓の危険な異常を示す「放散痛」である可能性もあります。
あん摩マッサージ指圧師の国家資格を取るには、東洋医学はもちろん、(専門家には到底敵いませんが)西洋医学を学ぶ必要があります。
そしてその目的は、施術の可否を見極めることであると考えます。
何らかの違和感や危険な病気の兆候がないか、あるならば医療機関を受診してもらうよう説明できるかが重要です。
肩こりは良い姿勢や運動を心がけるだけでかなり解消できるでしょうが、自力で対処できるのであれば、統計結果は前述のようにはなりません。
肩こりに悩んでいる方はぜひ、原因を探すきっかけとして「あん摩マッサージ指圧治療院」を一度訪れてみてはいかがでしょうか?
(専任教員) 長岡靖彦